ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

2014-01-01から1年間の記事一覧

100円ドーナツと言えば、あの会社。

久しぶりのビジネスネタです。セブンイレブンがドーナツを発売しました。 店頭に並ぶのを見ましたが、個人的にはこの新商品は「悪手」だと思っています。今日はその理由について。 ドーナツと言えば、「ミスタードーナツ」が有名です。 Donuts in showcase /…

パクってゲームを作る方法と実践

この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2014」の17日目記事として作成しています。 <a href="http://www.adventar.org/calendars/447" data-mce-href="http://www.adventar.org/calendars/447">Board Game Design Advent Calendar 2014 - Adv…

ボドゲの英訳の方法と実践結果

自作ゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」のルールブック英訳が完了しました。 下記よりダウンロード頂けます。 ペンとサイコロ -Pen and Dice- ペンとサイコロ -Pen and Dice- 今後の制作ゲームについても、できる限り英訳ルールを用意しよ…

ゲーム紹介サイトを作りました

制作したゲームがどんな物か知りたい、どこで買えるか知りたいというご意見を頂いたので、ゲーム紹介サイトを作りました。 ペンとサイコロ -Pen and Dice- ペンとサイコロ -Pen and Dice- まだ色々修正するべき部分がありますがよろしければこちらもご覧下さ…

ポストカードゲームという挑戦とその結果について

ゲームマーケットが終了してもゲームマーケットネタです。 ゲームマーケット2014秋では、非公式企画として「ポストカードゲーム」という試みがありました。 ゲームマーケット2014秋 非公式企画「ポストカードゲーム!」競作参加者募集 - TwiPla ゲームマーケ…

僕らはマニア化していないか?同人ボドゲの近況

ゲームマーケット2014秋(東京ビックサイト)に参加しました。 参加された皆様、お疲れ様でした。 写真は準備中のもの。始まったらバタバタで撮る余裕もありませんでした。 来場者は7200人(公式発表)だそうです。へぇ。 会場として盛況だったと思うので、…

In the U.S. , Everything is BIG and SWEET !

というわけで(どういうわけだ)アメリカにいます。 もちろん仕事で。 タイトルはアメリカについて語ったアメリカ人の一言。 「アメリカは何でもデカくて甘いぜ」 シンプルながら真理を突いていると思います。 「長期休暇にラスベガスに」「グランドキャニオ…

ゲーム製作日記

なかなか報告できていませんが、下書きしたらその夜に状況が変わる状況で、実はいくつも下書きを没にしています。 そんな毎日。 製品化の進捗 まずクラウドファンディングで達成した「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」について。 ※写真は試作品で…

ボドゲはテレビゲームに勝たなければいけない

「マニー」という会社がある。 MANI|マニー株式会社 可愛い会社名だが、やっていることは「手術用の針」の製造。 この会社、やってることがニッチで利益率が高いとか調べると面白いんだが、「世界一の物しか商品化しない」というとんでもないルールを自社に…

趣味の普及曲線

マーケティングで「普及曲線」とか「イノベーター理論」と言われる図が好きで何度か取り上げているけど、趣味にもそういったきっかけとなる変曲点はあると思う。 普及曲線というのはこんなやつ。 ある商品が売れるにはこういった曲線を描いていて、それぞれ…

自作ゲームプロジェクト、達成しました!

ということで自作ゲームの製品化プロジェクト、最終的には120%の達成率で達成しました! 応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。 <a href="http://camp-fire.jp/projects/view/1126" data-mce-href="http://camp-fire.jp/projects/view/1126">カードゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」製品化プロジェクト - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)</a> …

製品化プロジェクト、残り一週間の予定

製品化プロジェクト、残り一週間です。 <a href="http://camp-fire.jp/projects/view/1126" data-mce-href="http://camp-fire.jp/projects/view/1126">カードゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」製品化プロジェクト - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)</a> カードゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」製品化プロジェクト - CAMPFIRE(キャン…

日本のクラウドファウンディングの可能性

ネット上での論争は好きではないので、基本的に参加しない。ただ今回は、数少ない当事者として声を開けさせて頂く。 元記事はこちら。 ひだりの灰色 自分が支援するならこんなクラウドファンディング Bright Bike on Kickstarter / mandiberg クラウドファウ…

マインドフローを使って、どうボードゲームを売ろうとしているか

ボードゲームの普及をマーケティング的に考えるという前回の話、結構興味を持って頂いてくれた方もいるようで。ありがとうございます。 マーケティングの話をすると良くあるのが「話は分かったけど、じゃ、具体的にどうするんだ?」ということ。 マーケティ…

ボードゲームの普及策をマーケティング的に考える

ボードゲームを自作したり、ボードゲームショップの店長をしている方と話をすると「もっとボードゲームをメジャーにしたい」という話がよく出る。 マイナーな趣味は多かれ少なかれそんな気もするが、ボードゲームの場合はその意欲を持っている人が特に多く、…

僕の商品を「先行予約」してください

ボードゲームの製品化に、現在挑戦しています。 カードゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」製品化プロジェクト ところが何人かに話をした所、どうも仕組みが伝わっていないようです。 そこで仕組みについて改めて解説します。 「先行予約」…

ボードゲームをクラウドファウンディングで商品化する!

本日、8月1日(金)、自作ゲーム「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」の商品化を目指すプロジェクトが、クラウドファウンディングサイト「CAMP FIRE」にてスタートしました。 日本ではボードゲーム、クラウドファウンディングともにまだマイナーな存…

自作ゲームの黒歴史:第三章

ミスリルダンジョンがゲームとして結構上手くいき、ゲーム作りがどんな物か段々と分かってきた第三弾。 第二弾の反省点を踏まえて目指したのは「思わずやってみたくなる切り口」。 元々、「アナログゲームに興味の無い人にも興味を持って貰いたい」というの…

自作ゲームの黒歴史:第二章

「正義対悪」という構図に失敗し、個人プレイのゲームに挑戦したのが第二弾。 最初のゲームは他の人のやりたいことを盛り込もうとしたために失敗した、という言い訳が、むしろ第二弾を作るモチベーションになった。何がきっかけになるか、分からないもんだ。…

自作ゲームの黒歴史:第一章

手探りでゲームを作り始めたのだから、もちろん最初の造りは悪かった。 でも参考になる情報が見つからないなら、こんな黒歴史も役に立つことがあるかも知れない。そんな葛藤を抱えつつ、作ったゲームとその反省点を挙げてみる。 分かる人から見れば「お前、…

ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた。

ゲームを作ろうとして思ったのは、「ボードゲームの作り方」の資料が見付からなかったこと(探せばあるのかもしれないけど、見付からなかった)。 そりゃボードゲーム自体がマイナーな趣味なのに、輪を掛けてマイナーな「ゲーム作り」の資料なんか無いか。当…

ボードゲームを作ってみよう

ゲーム自体を作り上げることが大前提になっているTRPG(テーブルトーク)程でなくても、ボードゲームでもゲームを自分たちでアレンジして楽しむことは多い。 それなら最初から作ったらどうだろう。そんな動機で最近ゲームを自作し始めた。ボードゲーム好きは毎…

ボードゲームのコンポーネント(部品)は必要か?

ボードゲームの部品・パーツを、「コンポーネンツ(部品)」と呼ぶ。英語で呼ぶのは、それだけ日本ではマイナーということなのかな。 安くても変わらないんじゃないの? ぺらっぺらの紙でも本物のカジノチップでも、「1」と書けばゲーム中では「1G」(ボード…

ブラウザでボードゲーム?できるよ。できるけど、

ボードゲームに興味はあるけど、周囲に遊ぶ人がいない。 そんな人に訊かれるのは「ネットでできないの?」ということ。 もちろんできる。 今日はそんな、ネットでボードゲームをする功罪について。 「BGA」で「バトルシープ」を遊ぶの図 ネットで遊べるボー…

ボードゲームのはじめかた

ボードゲームに興味はあるけど、どう始めたらいいの? ボードゲームに興味を持って、最初に詰まるのはここじゃないか。 友人に勧められたならともかく、テレビや新聞、ブログなんかでボードゲームを知ったなら、どのゲームから始めたらいいかも分からない。 …

ゲームと教育、いや、ゲームで教育

「アナログゲームは教育に良い」という単純な考え方は否定するけど、「教育に良いゲームがある」というのを否定するつもりはない。 囲碁や将棋は頭の体操、論理の構築の練習には良いだろうし、パズルを解くことも、人と遊ぶこともいいことだと思う。 うちの…

子供向けが子供専用なんて、誰が言った(家族向け、ボードゲーム):五歳編

こちらからの続きです:子供向けが子供専用なんて、誰が言った(家族向け、ボードゲーム):三歳編 - ペンとサイコロ -pen and dice- 五歳からのボードゲーム 五歳になると子供も「読み」ができるようになる、というのが子育て(に合わせてのボードゲーム訓…

子供向けが子供専用なんて、誰が言った(家族向け、ボードゲーム):三歳編

大人も子供も楽しめるのがアナログのゲームの良さ。 実際に子供に遊ばせた記事もあるので、興味のある方は探して頂けば。 たとえばこちら。 海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ? - デイリーポータルZ:@nifty 続・海外ボードゲーム、子供にウケるのは…

日本をほんの少し明るくするために、企業がお金を掛けずにできること

企業の決算は順調だけど、相変わらず「実感できない」という声が多いみたい。 というか「最近景気が良くて」なんて話、製造業じゃ薄型テレビバブル以来聞いてない気がするのは気のせいか。 一人一人には景気の善し悪しなんて関係無くて、要は満足できる収入…

ネットとスマホの時代に、ボードゲームを遊ぶ意味

日本じゃ怖ろしくマイナーな上、人を集めないと遊べないボードゲームは遊ぶだけでも大変。試遊スペースのある専門ショップに行くにも、交通費と時間は掛かる。 交流を求めるならプレステやパソコン、スマホでネット対戦するほうがどれだけ楽か。 ゲーセンの…