ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

建築図面の入手方法

建築CGの作り方は色々あると思いますが、自分の場合は見た目のそれっぽさを作りたいわけではなく、建築としての理解と勉強がメインなので、図面を最初に探します。
もちろんそこらに図面が転がっているわけではありません。
というか、特に古民家なんか建築時に図面なんか作って無かろうという物なんですが、そこで役に立つのが「修理報告書」「調査報告書」といった公的な資料。

 

前にも書いた通り、木造の建築物は定期的な修理が必要です。
例えば茅葺の屋根は20年で葺き替えが基本だそう。
10年づつ補修して、萱を継ぎ足すなど丁寧にメンテナンスすれば寿命を10年ほど延ばせるとのこと。

それでも萱は外から腐っていくし、こうして草も生えてきます。30年もすると茅葺屋根のボリュームが大分減るそうです。

(茅葺職人は「痩せる」と言うそう)

(旧松井家住宅の修復風景:奈良民俗博物館)

つまり長くても30年に一度は全面的な葺き替えをしなければいけない、とのこと。
以上は奈良民俗博物館で葺き替え作業をされていた茅葺職人から直接伺った話。
もちろん屋根だけで済む話ではなく、掘っ建ての木造であれば木が腐るので柱を変えなければいけないのは前にも書いた通り。
石の上に柱を乗せる構造なら長く持ちますが、それもメンテナンスは必要です。

 

そうした修理・補修は現在なら都道府県など地方自治体などが主になって行いますが、
公的機関が行う作業なので完了後に「報告書」が作成されます。
報告書には三面図のほか断面図、修理前後の写真もあり、公開されている建物でも立ち入り禁止となっている区画の写真が含まれていたりします。
これを手に入れてCGとして起こすのが最近の自分の趣味になっています。
CGを作るのに一番見るのは写真と図面ですが、そもそも報告書なので
「こういう経緯で作られた建物である」
「元はこういう構造だったが修復に際してこうしている」
といった背景情報も色々書かれているので普通に勉強になります。

 

じゃ、どこで手に入れるの?という所なのですが、これが良くわからない。
少なくとも普通に書店などでは販売していないそうです。

 

古本屋

どういうルートか分かりませんが、なぜか全国の古本屋で報告書が販売されています。
値段も数百円~数万円まで様々。
お城は人気なようで高額なのですが、私のメインとしている古民家は不人気なのか安いのは助かります。
大体2000円以下で手に入るイメージ。

 

WEB

国会図書館デジタルコレクション

dl.ndl.go.jp

国立国会図書館のWEB版では著作権の切れた書籍をデジタル版で無料公開しています。
修理報告書は著作権としては切れていない新しいものがほとんどですが、公的な資料のためか、ユーザー登録をすれば閲覧可能な文書として分類されており、WEB上から見ることができます。
問題は全ての調査報告書がアーカイブ化されているわけではないこと。
特定の建物を検索してもヒットしない場合が多く、「運が良ければ見られる」というレベルです。
ちなみに浮世絵に興味のある方は結構な量がアーカイブ化されているそうなのでお勧めです。

 

■全国遺跡報告総覧

sitereports.nabunken.go.jp

こちらは 奈良文化財研究所の運営するアーカイブ
国会図書館は「ありとらゆる書籍」を対象にしていますが、こちらは名前の通り遺跡の報告書に特化しています。
PDF化していなくて見られない資料も結構あり、なにより建物ではなく「遺跡」が中心なので、建築物の資料は数えるほどしか見つけられていません。
土偶とかもっと古い時代に興味のある方にはお勧め。

あと、一般の方への普及用資料である「アウトリーチ資料」が結構あるのも特徴です。知らない建物とか遺跡の一般向け解説は気軽に読めるので見つけたら読んでいます。

 

直接入手

稀に、調査報告書を直接手に入れる機会があったりします。
今回は奈良民俗博物館のイベントで、「スタンプラリーの景品」として修理報告書が出てました。
イベント案内で見つけたときには思わず声が出た。
子供向けのおもちゃと並び、明らかに異彩を放ちすぎているこの景品・・・

(写真の右端)

朝一でスタンプラリーを制覇して入手してきましたが、何の問題も無く手に入れられました。

「3部限定!」となっていたから焦ったけど、焦る必要全然なかった。

 

ちなみにこの建物は耐震補強工事後、現在屋根の葺き替え中。

その葺き替え職人の方ともお話ししましたが、話の中で

「今日は修理報告書が欲しくてスタンプラリーも制覇してきました」

という話をしたら、

「景品になっているのは見ましたが、あんなもん誰が欲しがるんだと思ってみてました」
と言われてしまった。

いや、欲しくない?修理報告書。

修理報告書は一日3部限定x開催期間3日で合計9部配布予定だったから、全国に9人ぐらいは同志がいたと信じたいですが・・・

 

とにかくこの資料を基にCGを作っていますが、紙資料の図面はあくまで2D(平面)なので、内部構造を作りこんでいくと「ここはどう繋がっているんだ?」という部分があちこちに出てきます。
そうした部分の辻褄を合わせる構造を考えていくと、右から作った屋根材と、左から作った梁がちょうど柱の部分で交差する等々、建築の内部構造が見えていくのが、自分の中で作っていて面白いところです。
また図面だとちょっとした汚れにしか見えない□が、モデリングしているとそれが雨避けであったり、中の構造が飛び出ているだけであったりといった設計意図が分かってきます。
そうして図面を眺めるより、より深い理解が得られるのが自分で3Dモデリングしている醍醐味になっています。

 

これ以外にも良い資料をご存じであれば、ぜひ教えてください。

また、そうして作った3DCGなのでどの方向からでも実物と同じ形になっています。

ゲーム・VR Chatの環境データや、漫画などでの住居として使ってもらえれば何よりです。

pen-and-dice.booth.pm