ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

「古都」といえば?

「古都・京都」と聞いて、違和感を感じますか?


少なくとも京都・奈良の人間は結構な人数が違和感を感じると思う。
画像が見つからないが、JRの広告で「古都 京都」という言い回しがあって
「あ〜、この広告は関東の人が作ったんだろうなぁ」
と思った。

京は「都」

京都は「京の都」と言う。
これは「京は日本の『都(首都)』である」という意味だが、
京都の人間は実際「日本の首都は京都である」と思っている。(と思う)


京都の人間に聞くと、
天皇さんは東京に出かけていらっしゃるだけ」
という言い方をする。
「学校でそう習った」という人もいる。
つまり天皇の正式な住所はあくまで「御所(京都御所)」であり、

R0013102 京都御所 承明門 / tosimisi

東京の皇居は、「たかだか100年ほどお出かけしていらっしゃるだけ」という認識らしい。
多分この辺、逆に関東の人からすると「何言ってるんだ?」だと思う。


だが実際に昭和天皇までは即位を京都で行い、
そもそもの東京へのお引っ越しも「遷都」ではなく「奠都(てんと)」と記載され、
「東西両京」とされているなど京都の地位は本当は高い。

今でも「京(みやこ)」

この辺の京都の人の感覚、というのは県民性(府民性?)として知っていると面白いと思う。
これはうちの会社(京都が本社)に貼ってあるポスター。

「京」と書いて「みやこ」と読む。
これが通用するのが、京都の人の感覚だと思って良いのだと思う。


「御所」と言って京都御所「京都」を付けなかったり、
「京(みやこ)」と書いて「京都」と言わなかったりするのは、
この辺の感覚は、「唯一無二だから、他と区別する名称は不要」という高いプライドがある。
もちろん書類上の首都が東京だというのは分かっているが、
それでも「まぁ、本当の首都は京都なんだけどね」と心の中で思っているのが京都人、
だと思っているんだが、どうだろうか。

「古都」奈良

ちなみに「古都」というと、これは奈良のこと。
「遷都1300年祭」なんてのをこの前やっていたが、
「遷都」というのは都がその場所から出ていったということなので、奈良は既に都ではない。
だから「古都」が正しい。

平城宮跡 - Heijo Palace // 2010.05.14 - 73 / Tamago Moffle

「古都」の県民性

奈良は「古都・旧都」としてもう1000年以上もある訳だが、どうにもやる気が見られない。
発展という面で厳しいのは確かで、工場を建てるにも下手に掘ると遺跡が出てしまうので
なかなか大規模開発が進まない面があるらしい。

実際に遷都祭では平城宮跡内で色々なイベントを行ったが、この際の建物にも
「地面の下にある遺跡に傷を付けないよう、面積あたりの重量はこれ以下にする」
という制限があった。
このため、復元作業がなされている建築物以外はテントのようなブースばかりだった。

平城宮跡 - Heijo Palace // 2010.10.07 - 32 / Tamago Moffle

そして近隣の大阪・京都がそれなりに発展しているので、ベッドタウンとしても食っていけるし、
古い物がゴロゴロ転がっているので観光地としてもそれなりに成立してしまう。


このぬるま湯に浸りきった、のんびりが奈良県の県民性なんじゃないかと思う。
繰り返すがどうにもやる気が感じられない。
「リニアは奈良県を通る物」と30年も前に勝手に思い込んで、
(実際に奈良県庁前には25年ほど前に「奈良にリニアを」という看板があった記憶がある)
いざ計画を詰める段になって京都が手を上げるとあたふたする。
また折角の「遷都1300年祭」に併せてホテルを建てる計画も頓挫。
観光資源の見せ方も中途半端。
三都物語といって「京都・大阪・兵庫」と当たり前の様に奈良をスルーされても怒らない。

当たり前の歴史を、誇れ

なんでこんな奈良を批判するかというと、自分が奈良県民だからです。
奈良はね、見せ方とかインフラとか、本当に下手なんです。
奈良の寺に行けば、縁起が600年とかの寺がゴロゴロしている。


例えば近所の生駒神社(正式には往駒大社なんてもう、縁起が分からないくらいに古い。
(写真は公式サイトから転載)
記録が残っている範囲だけで「創立1551年(西暦458年に最古の記述あり)」とか。
もうね、どこのラノベかと。
本当、そこいらの中学生が考える小説の設定よりもとんでもない歴史が、家の裏にある。
それが奈良
ところがそんな往駒大社のホームページがこれ。
・リンク → 往馬大社公式ホームページ、生駒神社、生駒大社 奈良県生駒市壱分町
もうちょっと、なんとかしようよ、もう。
凄いんだからさ、こう歴史とか、森の植生とか、色々。


関東の方から見ると、関西なんて結構一色に見えるかもしれないが、
大阪の他にも、奈良京都兵庫(神戸)で大分雰囲気は違う。
圧倒的な文化と宣伝でブランド化を実現しているのが京都だが、

清水寺 (Kiyomizu-dera) / Carles Tom〓s Mart〓

奈良から見れば「たかだか100年かそこいら」の建物等をうまくブランド化しているのが神戸
異人館等はそれだけではあれだけの観光資源にはならない。
うまく地域と連携して、施設自体にも、周辺設備も含めてブランドを必死に作っている。

SANY4631.JPG / neco


この辺、奈良も見習って欲しいなぁ。
地方のブランド化をやられている方、奈良には眠った資源が腐るほどあるのでオススメですよ。
お寺で靴を脱ぐのに腰掛けていた台が、元々は信者がお経を収めるために奉納した、400年前の物だったとかね。(実話)
で、そんな奈良県民である自分はやはりこうして愚痴って、自分では奈良の活性化のために何もしない。
う〜ん、やはり(県民性の)血は争えないのか・・・


ところでこの県民性の話、飲み会で話をすると結構納得してもらえるのでここでも書いてみたんですが、
いろいろ間違っていたらご指摘ください。