陣屋に学べ。 生駒山上遊園地。
老舗旅館に定休日を設けたら、「じゃ、そのときに撮影させてください」
とドラマの撮影が新しいビジネスになったそうです。
映画撮影は観光振興などの面も期待されることもあって、最近は自治体の勧誘も多いそうですが、実際には中途半端なものも多いようで。
「日本での大規模ロケ」なんて銘打った洋画は、その努力に対してロケ部分の内容が微妙だったりするんですよね。
例えばヒュージャックマン主演の「ウルヴァリン SAMURAI」。日本のロケを大々的にやったことをPRしていましたが、やっぱり都内を走る描写はごく一部。大分撮影に苦労したんだろうなというのが伺われました。
逆に鞆の浦のロケは凄くいい感じでした。
この辺、都会だとやっぱり色々制約があるんだろうなとは思います。
![]() ウルヴァリン:SAMURAI【Blu-ray】 [ ヒュー・ジャックマン ]
|
あと真田広之はスゲー頑張ってた。
そして「監督:ジョン・ウー、チャン・ハンユー&福山雅治のバディ物」で映画の説明の99%が伝わる映画こと「マンハント」。
大阪でかなりあちこちを舞台にしたロケを行っていて、中之島周辺のシーンは良い感じ。うちの地元も実はロケ地でしたが、使われたのは30秒ほどでした。
![]() マンハント [ チャン・ハンユー ]
|
内容はとにかくバディアクションが男女とも艶っぽかった。(女性バディも登場します)
キャッチに使われてる写真のシーンはあれですね、一番バディアクションのエロいシーンです。
ただ言葉はみんなかなりアレなんで、そこは目を瞑ろう。
(日英中のチャンポンで会話が交錯するのが映画の内容でも売りなんだけど、皆さんの発音がついて行っていないという問題)
アメリカなんかはかなりそうした大規模撮影に対して行政も前向きだと聞いたことがありますが、例えばこうした撮影地候補として、奈良県生駒市の「生駒山上遊園地」なんかどうかなと思ったりするわけです。
突然なんだ?
と思うでしょうが、遊園地で大規模ロケって、映画の撮影としてはそれ自体で魅力的だし、生駒山上遊園地は映画撮影に向いたポイントがいくつかあるんです。
貸し切り出来る
生駒山上遊園地は、名前の通り山頂に作られていて、遊園地内が斜面になっています。
これが冬期は凍結して危険ということで、「毎年12月~3月は休業する」という珍しい遊園地です。
もちろん休業期間中はメンテナンスや改装もあるでしょうし、100%自由にはできないでしょうが、この期間を利用して大規模なロケを、ある程度長期にわたって行えるというのは、他の施設では難しいと思います。
また、休業中は当然お客様もいないので、駐車場がフルに使えます。
これって映画撮影のような大規模なお仕事では結構大事だと思いますし、単純に広い平面として、駐車場で撮影するのも良いかと思います。
大阪を一望できる
立地が山頂ということもあり、大阪を一望できます。
これって映画撮影だと大事ですよね。
廃墟があった
使えるかは別問題だとは思いますが・・・
遊園地のすぐ隣には廃墟がありました。
もう撤去されたそうですが、そこなんかも、上手く使えばいい撮影場所になるかと。
今はだだっ広い土地だと思うので、色々できると思います。
ケーブルカー使い放題
生駒山上遊園地に行くには車かケーブルカーを使いますが、このケーブルカーってのが日本最古という年代物。
2本のうち1本しか日常は稼働せず、繁忙期だけもう一本を動かしているようです。
つまり1本は撮影用にある程度自由に動かせるので、これも良いポイントかなと。
ただしケーブルカーなんで動きはめちゃめちゃ遅いですが。
大阪が近い
なにより、これ。
生駒山は奈良と大阪の県境にあるので、大阪側に降りればすぐに都市圏に入れます。
買い物、宿泊、移動全てにおいて、田舎のロケ地に比べて有利。
生駒山上遊園地はもともと冬期の休業があるのは施設としては不利だと思っていたんですが、それを「生かす」方法もあるよなと思って纏めてみました。
映画関係者、生駒市役所のご関係者各位はぜひ考えていただいたら面白いかと思います。