新作「コロポックル 見~つけた!」は、チップを順に手渡す、トレードゲームです。
コロポックル、は北海道のアイヌの人達に伝わる小人(妖精)のこと。
ゲームはカムイ(神様)とコロポックル達の「かくれんぼ」をテーマに、コロポックルを見つけて集める事を目指します。
「蕗(フキ)の下の小人」とも言われるコロポックルのイメージに合わせて、「コロポックルを見つけたと思ったら蕗の葉だった」という世界観を目指しました。
ゲームの概要
「コロポックル(ピンク)」「蕗(フキ:緑)」の二種類のチップから、コロポックルのチップを集めます。
使うチップはこんな感じ。
チップ
逆にフキを集めてしまい、それを誰かに指摘されると脱落です。
プレイヤーは順に、隣の人にチップを手渡します。
何を渡すかは見えないように!
渡すチップは1つか2つ。(2つ渡す場合は同種のチップを2つ)
手渡す数を宣言しながら渡します。
受け取る側は中身が何かを推測して、「受け取る」か「受け取らない」か答えます。
受け取らないならチップを公開し、同じ種類・数のチップを場から拾います。
つまり渡すプレイヤーにとっては、チップを差し出して
「受け取られる」→「チップが減る」
「断られる」→「チップが増える」
となります。
チップを渡す他には、様々な効果のある「カムイカード」があります。
また、フキチップを持っている人を脱落させることもできます。
(ただし失敗するとペナルティ)
ゲームは全部で3ラウンド。
ラウンドごとにカードが補充され、最終ラウンドはクリア時の点数も高くなります。
最後までカードを貯めて乱打戦に持ち込むか、細かく点数を稼ぐか。
そんな駆け引きもあります。
アイヌの風を感じる?雰囲気づくり
イラストは「ぐるっぐ」さん。
ぐるっぐさんのサイト → ぶるふぉ
可愛いイラストが「コロポックルとカムイ(神様)のかくれんぼ」というテーマにマッチして、ほのぼのとした雰囲気になりました。
情報を隠すのに「ついたて」を使うゲームがありますが、このゲームでは「袋」を使います。
確実・簡単に隠せる、丸ごと交換できるというメリットもありますが、何より袋にチップを入れてじゃらじゃらする、そんな雰囲気が袋を選んだ一番の理由です。
また、ゲームで使うセリフは全部「アイヌ語」(全部で7つ)。
アイヌ語セリフ一覧
「アイヌ語か~、最近使ってないから忘れちゃったなぁ~」
という方のためにアイヌ語一覧もちゃんと用意しています。
話はそれますが、アイヌと言えば、「ゴールデンカムイ」面白いです
こうしてイラスト・コンポーネント・セリフで雰囲気を楽しめるよう工夫しました。
内容物一覧(取説・説明シート除く)
ぜひ この世界観を楽しんでください。
ゲームの対象
このゲーム、テストプレイで見た目の受けが良いのは女性・子供でした。
ところがゲームのルール(システム)を説明するとゲーム好きも乗ってきます。
可愛い見た目でも、中身は読み合いと、カウンティングも有効なゲームだからです。
運でも勝てます。でも、慣れてくれば読み合いができる、そんな味わいがあります。
小学生(うちの娘)からボードゲームへの興味の薄い女性(うちの嫁)まで。
ボドゲをあまりやらない人からやりこむ人まで。
幅広い層に楽しんでいただけるゲームになったかなと自負しています。
ゲーム作りの背景
そもそもこのゲームは、「うちの娘と嫁も楽しめるゲーム」を意識して作りました。
同時に発売する「陰陽賽-おんみょうさい-」は自分が好きなゲームですが、
サイコロの5面を同時に把握して戦うゲームは小学一年生にはちょっと辛い。
とはいえ子供の好きな「ぴっぐテン」や「マーブルすくい」は、大人がずっと相手をするのは辛い。(両方非常に良くできた名作ゲームです。念のため)
※クリックでAmazonに飛びます
「大人もガチで楽しめるけど、子供も楽しいゲーム」という、親のわがまま。
それがこのゲームを作ったきっかけです。
「子供と遊ぶときでも、大人だって全力で楽しみたい」が私のやり方で、そのための独自ルールの工夫についても過去、記事にしています。
レッツ家庭内ゲーミフィケーション - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
そんな理由で作ったゲームだから、部品は女性・子供の大きさを基準にしています。
ゲームマーケットのカタログ写真ではもっと大きなパーツを使っていましたが、子供の手では隠しきれないため、変更しました。
ゲムマカタログの写真。チップサイズが最終形の倍程度あります
ただ小さくすると安っぽく、分かりにくいので、コロポックルチップはアクリル、フキチップはガラスと材質を変えて、より直感的に分かりやすくしました。
通販とゲームマーケットのご案内
製品紹介ページからは、ルールブックをダウンロードできます。
「ちゃんとルールを読んでみたい」という方はぜひご確認下さい。
コロポックル、見~つけた! - ペンとサイコロ -Pen and Dice-
日/英両面なので、日本語ができない方とも一緒に遊べます。
※翻訳協力「サイゴウ」様。いつもありがとうございます。
このゲームはゲームマーケット2015大阪に出展します。(ブース:A05)
会場に来られない方向けには通販を行っています。(応募締切:2月12日(木))
通販ページからは5サークル、9作品が同時にゲームマーケット価格で予約でき、郵送費もまとめて安くできます。
よろしければぜひ他サークル様の作品とあわせてご購入下さい。