ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

実を言うと本はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。

今更感が強いんですが、この記事が話題になっていました。

news.yahoo.co.jp

 

記事を非常に乱暴にまとめると
「悪いのは今までちゃんと対策してなかった書籍業界である」
として、出版社・取次・書店すべてに責任があるとしています。

 

これは本当に仰るとおりで、Amazon日本法人の設立が1998年。
Amazon.co.jpのサイトオープンが2000年、2010年時点で売上50億ドル強だそうです。

Amazon.co.jp - Wikipedia

つまり2010年時点で5000億円を日本で売り上げている巨大企業に対して、
日本の出版業界は一致団結した対策を打てていなかったということです。

 

この間、世界では新聞社で大きな流れが出ています。
2006年から2007年に掛けて、アメリカの大手新聞社がネット企業や不動産会社に次々買収されました。
2006年に「ナイトリッダー」がマクラッチーに買収されたのを皮切りに、
2007年には「ウォールストリート・ジャーナル」を発行する「ダウ・ジョーンズ」と、「トリビューン」が買収。
ネットでニュースを読むようになり新聞の購読数が減少、これが経営を直撃したというのが背景です。
「紙から電子へ」の流れはこの時点でかなり本格化しています。

 

ちなみに電子書籍に関してはKindle第一世代の発売が2007年。
正直この段階ではそれほどうまくいく雰囲気ではなく、これ自体に脅威はそれほど感じなかったとしてもおかしくありません。(当時はSony のReader始め競合が多数ありました)
しかし正に同じタイミングで、大手新聞社が買収される事態が起きている。
この「書籍は別」「日本の新聞社は大丈夫だった」という自己認識が、日本の書籍業界にとっては重要な分岐点だったのではないでしょうか。

 

電子書籍は何度かの「電子書籍元年」を経て山谷を繰り返しつつ広がっているので、
「ここが契機」というのは難しいです。
ただ長期の比較を見ても90年代から書籍は継続的に減少傾向なのは統計でもはっきり出ています。

日本の出版統計|全国出版協会・出版科学研究所

結局のところ、上の記事のように出版業界はガタガタで未来は暗いのは間違いないでしょう。
出版業界の動きも、本が売れた豊かな時代の仕組みを維持する前提であれば、様々な仕組みやコストが時代にそぐわないのは当たり前です。

続きを読む

世界の田舎たるアメリカとか、日本とか

米国出張も何回目か、東から西海岸、南から北はカナダまで行っているにも関わらず、仕事がらそのほとんどは田舎の道路を走り続けるだけで、都会には展示会でサンフランシスコに行った以外は、とんと足を踏み入れたことがありません。

あのときもほぼホテルと展示会場の往復だけだったしなぁ・・・ 

 

しかしこんな話が話題になっていて、

blog.livedoor.jp

「商品右から左に流すだけで情弱共が次々とポチっていく あざーすwww」
「ちなみに米amazonが一番儲かってる」
「特に米amazonあいつらマジでなんでも買ってく」
「家でポチポチしながらできるのにみんなやらない謎」
「なんでみんなやんないの?ってくらい割がいい」
「ダイヤモンドラウンジ使ってる」
「家には商品一個も置いてないよ俺は商品みっけてポチるくらい」
「日本で安く買えるけどアメリカではプレミアになってたり、その逆もある」
「探してみると価格差ってほんと色んなところにあるぞ情弱がそれだけ多いとも言える」
「俺は家から一歩も出てない」
「俺も英語できない」
「FBAってサービス使って管理から納品まで全部amazonにやって貰ってる」

 

 それに対してこんな記事も上がっていたので

blogs.itmedia.co.jp

アメリカは人口3億人、世界一富裕層の数が多い(貧乏な人も多い)、情弱もバカも多いし、日本より平均年齢が10歳若い国。 一方で日本は人口1億人ちょっと、富裕層の数はアメリカの1/4、情弱もバカも多いが日本の情弱はネットに弱くクレカも持ってない、3割がジジババということを考えると、前述の記事の転売警備員が言うように「特に米amazonあいつらマジでなんでも買ってく」というのも、あながち嘘ではない気がします。

多分これって、自分の行くような田舎の話だろうなと思うので、思ったところを書いてみます。

 

広大な田舎、アメリカ

アメリカは世界最大の経済大国で、国土も日本の約25倍。でも人口比では日本の1.26億人に対して3億人と、三倍弱。つまり人口密度は日本よりよっぽど低いです。

先進国はどこも都市人口が多いのですが、アメリカの場合はざっくり2/3が都市に住んでいると考えると、郊外・田舎に住む人口は約1億人。

(都市人口の推計については統計により差があります)

つまり非常に乱暴にまとめると、「日本の人口とほぼ同じ数が、アメリカの郊外に住んでいる」ということ。

 

 で、それってどんな場所?というと、おそらく私が行くような、こんな場所。

f:id:roy:20180511045645j:plain

あるいはこんな場所。

f:id:roy:20170623093904j:plain

基本、だだっ広すぎてよく分からないです。 

続きを読む

投げ銭的な物を始めました

Pixivが制作者向けコミュニティ「Pixiv FANBOX」を開始したことが話題になりました。

www.pixiv.net

Pixivはクリエイター向けのSNSからお絵かき教室、販売プラットフォームのBOOTH、展示即売会販売アプリPixivPayと「クリエイターの支援」をはっきりと打ち出しています。その割り切りは好感が持てるし、スピード感も大した物です。

だからPixiv Payも、「まだ日本じゃ早いだろうな」とは思いつつ、アプリを紹介して導入・使用しました。

roy.hatenablog.com

ただ、今回の「Pixiv FANBOX」は、参加しないことにしました。

続きを読む