ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

ゴスロリにもコスプレにも鉄道模型にも、「段位制」を設けりゃいい

日本のアニメとか漫画とかのコンテンツは、本当に海外でも人気が高い。

DORAEMON. / MJ/TR (´・ω・)

どこの国に行っても大体ドラえもんクレヨンしんちゃんハローキティ
通じるし、アメリカの年末商戦で一番売れたおもちゃには、
歴代日本発のゲーム機やゲームも多数ランクインしている。
・リンク → その年1番売れたクリスマスプレゼントは何?過去30年のベストセラー:らばQ
なんとこのランキングでは過去30年中、日本製が10個!スゲーぜ、日本!
文化というのは強くて、麻薬撲滅に繋がっているとか紛争解決に役立っている、なんていう話もある。
ネタではなくて、マジな話。
・リンク → 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち


ただ、個別のコンテンツは強くても、それを横断したり体系化はしていない。
層が厚くて全体として上手くいっているからいいものの、
体系化されていないから足腰が弱く、ハリウッドのように巨大資本化できないし、
世界中で違法コピーされ放題になっている。
(だからこそ文化的に末端まで輸出されている、とも言えるが)

Chinese DVD shop / Harald Groven

文化を強くする、ということ

世界的に有名な高級料理と言えば中華料理とフランス料理は筆頭だろう。
中華料理は分かる。

三源中華料理小籠湯包 / Sinchen.Lin

四川・北京・広東と広範囲で色んな人種・文化を取り込み、民衆から王室まで食べられる上、
それを広める中国人も世界中に散らばり、各国でチャイナタウンを作っている。
それに比べ、周囲に国が多数ある欧州で、フランス料理が特別扱いされるのはなぜだろう。
おいしさだけならスペイン料理だってイタリア料理だって十分においしい。
でも、フランス料理やフランスのワインは価格も格式も、なんか別格だ。
フランスが凄いのはこういう「格式作り」だと思う。
そこには歴史的な背景もあるんだろうが、それぞれに格式を付けるマーケティングセンスが素晴らしい。


フランスに限らず、ヨーロッパの国は「ルール作り」がうまい。
球技の大半はイギリス発というのはよく知られているし、
ドイツゲーム」という異名があるぐらい、ドイツでは毎年ボードゲームが作られている。
電機機器では欧州規格「CE」を満たさなければ輸出ができないし、
漁業や林業だって欧州から「エコラベル」が作られ、輸入されている。
大体が「ドライバーにタイヤを消費して貰うために、ドライブガイドを作ろう」
という目的で作ったはずのミシュランガイドが、それ自体の「星」を指標に
みんなが一喜一憂するという状況を作った一点を見ても、
「重み付け」「権威付け」にフランス人が長けているのが分かる。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2013

ルールを作ったところが、強い

自分でルールを作ると、強い。
たとえば「海のエコラベル」とも言われるMSC(Marine Stewardship Council、海洋管理協議会)」

本部はイギリス、ロンドン。
魚の乱獲を防ぐために設立された非営利団体だが、当然この認証には結構な費用がかかる。
非営利とはいえ、その調査にはスタッフ設備も必要だし、
システムを動かすために本部にはたくさんのお金が回る。
その結果システム導入や運営、船の手配なども含め、本部周辺にはたくさんのお金が落ちることになる。
こういった仕事に手を挙げて、仕事を独占してしまえるのがルール作りの醍醐味。


ルール作りには主催側が主導権を握れるので、議論の際には自国に有利なルールを作り、
関係産業を育成する手助けもできる。
非営利で中立なんだから、特定の会社や国に肩入れすることはない」
というのはあくまで建前
例えば日本人に馴染みの深いところで言えば、柔道がある。
「世界の柔道ファンを増やすためにはテレビ映りが良く、テンポの良い試合が必要」
ということで柔道着は白一色から白と青に、
一本を重視して長い試合時間は5分と短縮され、ポイント重視に。
結果として海外からレスリング出身者が大量に流入し、競技人口は増え、日本人は負けるようになった。
これを「世界に柔道が広まりよかった」とするか「柔道の精神が退廃した改悪だ」とするかは見方次第。
どちらが正解と言うことはない。
ただ、このルール改定のメンバーに日本人が居なかったことは事実。
ちなみに国際柔道連盟はスイスのローザンヌ

本部は日本じゃないし、その歴代トップ9人の内、日本人は2人。
なぜかというと、この母体は「欧州柔道連盟(1948年設立)」だから。
国際柔道連盟の設立は1951年、日本の加盟は翌年1952年
もう、ルール作りのスタートの時点で日本は出遅れてるわけですな。

もう一つ、業界の中の人間として言わせて貰うと
「CEという独自規制を世界に広めたんだから、欧州の機器はしっかりしている」
というのは幻想。
CEは装置の基準を作り、レベルを確保することが建前だが、域外へ輸入障壁を作る目的もある。
つまりCEを認証するためのコストを負担することで、域外メーカのコスト競争力を減らす。


だって、CE圏内の企業に「CEに関連する資料をくれ」と問い合わせると
「そんな細かい資料持ってないよ」と言われることの多いこと。
日本のメーカがそんなこと言ったら絶対販売できないのに、CE圏内の会社は普通に販売できる。
ってか資料がないどころか試験も通らないとか。
これがCE圏内で売れるって、CEって何だよ?
とまぁ、これが愚痴も含めた実際ですよ。本当。

文化だって、最初はサブカルだ

今でこそ中高年の人がやることの多い、もの静かな趣味の「俳句」。

俳句ポストなんてあった。さすがは松島。 / ysishikawa

しかし「発句」「俳諧」と言われていた江戸時代には
なかなかにファンクな趣味だったらしい。
「借金してでも徹夜の大発句会をやって、名声をぶち上げるぜ!」
なんて話もあったと。
まぁ、今ならライブイベントの開催ってことですな。
松尾芭蕉は俳句を打ち立てたと言われるが、彼も師匠がいて、修行して、出版して徐々に名声を立てていった。
彼の場合は、むしろそういう軽い趣味になっている俳諧に嫌気が差して、
独自の方向に向かっていったことが今の俳句に繋がる物になったらしい。
(今ならDragon AshGAKU-MC みたいな感じか?)
まぁ、この辺詳しくないので詳しい方コメントください。


面白いのは俳諧にしろ歌舞伎にしろ、今では「高尚な趣味」と思われているものも
出た当時はもの凄いサブカルだったりポップカルチャーだったりすること。
ところがそのメンバーが高齢化したり、異質な分子が出てくる中で、
そのカルチャーが体系化され組織化され、結果として高尚になっていくのが面白い。
日本ではそれがボトムアップ的に形成されて行くことが多いみたいだが、
それを最初からシステム的にトップダウンで作っていくのがヨーロッパ流と言える。

日本のサブカルを、「道」に

日本のサブカル・ポップカルチャーも、「なんとか道」「道」にしてしまえば良いと思う。
それが初音ミクでも、ガンダムでも、ゴスロリでも、コスプレでも何でも良い。
ゴスロリファッションとは、日本ゴスロリ教会の定めた次の様式を指す。
 衣類の新規認定には、協会の5段以上の有段者(師範以上)の推薦が必要。
 認定された衣類を、規定に沿って着用したものをゴスロリファッションとする」
とかね。

Goth Loli in Shibuya / skl8em

こういう公的な規定があると、広がりがなくなる気がするけど、まず体系化が行われる。
もちろん体系化するということは、否定される分派が多数でるけど、それはそれで構わない。
まぁ遅かれ早かれ、お家騒動で分裂するだろうし。
でも相手を批判するためにもお互いの「正統性」を訴える資料を用意するわけで、
そうして双方の主張に深みが出ていくのが、結果として全体の「道」のレベルアップに繋がると思う。
実際「紅茶に牛乳を入れる順序は?」という論争をイギリスじゃ百年以上もやっていたわけで。


とにかくそうして、「日本初のなんとか道」をそれぞれのジャンルで作っていくことが、
本当に日本のサブカルチャーを育てる上で良いんじゃないか。
今の乱雑な状況は面白いけど、アイデアの消費だけでは50年経てば何も残らない気がする。
歌舞伎は昔、あれだけ規制されていたのだから、当初はよほどキツいもんだったんだろう。
要はエロだったと。今で言えばストリップ劇場や、売春斡旋のイメージか。
とにかく当時、人目を憚る内容だった物が、百年、二百年という時を経て、
今では日本を代表する文化として紹介されている。

歌舞伎座 Kabukiza / na0905


タミヤミニ四駆を段位制にすると、「子供からの搾取」と反感を喰らいそうだが、
それを卒業したラジコンやジオラマなら、公式なスタイルを明文化し、段位制を設けても面白いと思う。
ただ、本当ならメーカではなく「業界団体」というオープン団体でなければ永続が難しい。
鉄道模型あたりがちょうど良いのかなぁ。

カワイモデル / 007 Tanuki

上でゴスロリを挙げたのは意味があって、規模としてもちょうど良いと思うから。
特定のメーカだけがやっているわけではないし、海外でも認知がある。
これがコスプレとか初音ミクとかになると、とっちらかりすぎて、もう「なんとか道」とまとめられない。
そういうの、やりゃ良いと思うけどね。
だれが音頭取るのか知らないけど。業界の「顔」みたいな人、いないのかな?