ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

着物の着方って分かります?じゃ、やってみましょう。

先に断っておきますが、ここに書かれているのは「正しい」着方ではない可能性が大いにあります。
オレの着方というのはネットで調べて適当に着てみて、その格好でうろうろすることで
いろんなおっちゃんおばちゃん「あんたこうしなさいよ」と言われて知っていった着物の着方です。
だから、ちょっと見ただけでも変なところがいくらでもあるかと思います。
でも「ちょっと着物も面白そうだな」と思ってもらえればと思って書いているだけなので、その辺分かっていただければ幸い。


まず下着。無様な写真ですいません。なんでもいいです。
上にTシャツ着てますが本当はこんな首の絞まったのはNG。
Tシャツが見えると格好悪いのでなるべく襟の開いたのを着ます。
足は寒いのでおっさん臭かろうと下にはパッチ(標準語で「股引」ってのか?知らん)履く方がいいです。
















ここに長襦袢を着ます。






















で、紐を結びます。
細かいことは気にせず結べばよろしい。結ぶ位置は腰の骨に沿って。
着物は「腰骨」で着ます。ここが洋服と違う。
ベルトの位置よりは指2〜3本下。ベルトは腰骨の上に乗せますが、着物は腰骨自体で締め付ける感じ。
「着物って帯がほつれて解けないの?」と思いがちですが
結構中はこうやって普通に紐で縛っているので、そうそう
「歩いていて突然ばっさり着物が落ちる」なんてことはありません。






後ろから見るとこんな感じ。
特に古い着物は長襦袢の背中とか、着物の羽織の裏地とか、
見えないところがすごい豪華。
これも別に「その筋」の方のものとかではなく、
普通にこの持ち主のご主人が好きなデザインをお願いして入れてもらったものらしい。
こういうところも、古いものを買うと「これがおしゃれだったんだなぁ」と分かって面白い。
まぁ当時も高かったろうけど、今これ手書きで入れてもらったら高いぜぇ・・・






で、着物を着る。
同じように紐を締める。
ここで紐を締めるのが正しいのか知らないけど、そうするほうが楽。
この辺まで何の知識も無くてもOK。
でもこの辺でなんか「着物着てる」っぽいでしょ?
だからいけるもんなんだって、実際。








さて一番の難所、帯締め
いきなりできてますが・・・
こういう風に前で結んで後ろに回すのが楽。それでも別に緩みません。
結び方は
http://www.sgm.co.jp/kituke/05aeeiaeo/iaaiaeoeaoeeo/02_7/
この辺のページをご参考に。
こんなページがいくらでもあるので見ながらゆっくりやればいいです。実際見てますし。
結び方は「貝の口」が一般的なのでそのキーワードで探せば一発。






んで、足袋。
意外にどうなってるか知らない、ってことありません?
こうやって金属製の「爪」を引っ掛けて履きます。
男の場合は黒で四本爪のものが多いらしい。
この辺も全部聞きかじり。
昔はゴムが無かったから、足袋もとにかく密着した大きさのを履きます。
履くのは結構きつく感じるけど、履いてしまえば結構快適。
洋服と違い、基本的にここ100年の技術を取り入れない方向で物事を考えると
着物というものも面白い。


とりあえず春秋ならこの格好でいいんじゃね?
ってことでいったん区切りますか。写真が多いと縦に長いね。