ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

25年超しの伏線回収

暑い最中の日本で、アツいブログがあった。
FF3のサウンドトラック「ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説 - 」についてのこちらの記事。

mubou.seesaa.net

ファミコン最後のFFとなったFFIII(FF3)の、そのサウンドトラックの魅力について音だけでなく「ゲーム音楽」という背景を含めての記事。

ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説

ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説

 

 

FFIIIは個人的には大好きなゲームで、それは主人公の4人に名前も個性も無いという構造がよりプレイヤーに考える余地を与えて感情移入しやすくしているということや、スタート地点からボスを倒し、飛空艇を手に入れるために犠牲になるキャラクターのストーリー性、飛空艇を手に入れて、自分たちのいた世界が小さな「浮遊大陸」だったと気づいた時の衝撃、最終ボス「くらやみのくも」の理不尽な強さと音楽の重厚さ、最後には最強の装備「オニオンシリーズ」がスタート地点に隠されているという遊び心も含めて大好きでした。(ここまで早口)

続きを読む

新作「BLOCK.BLOCK (ブロック.ブロック)」について

11月24日(土)~25日(日)のゲームマーケット2018秋にて、
新作「BLOCK.BLOCK(ブロック.ブロック)」を販売します。

(ブース番号 A2)

http://gamemarket.jp/game/block-block-%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89/

f:id:roy:20181030142334j:plain

「BLOCK.BLOCK」は自分の色のブロックを順番に積む、シンプルなゲームです。
出来るアクションは一つで、「早く積む」「バランスを取る」といったアクション性はありません。
全てのブロックを終わったら、上から見て、ブロックの数が多い方が勝ちです。

f:id:roy:20181102211129p:plain

続きを読む

日常に隠れるコログたち(ゼルダやり過ぎ日記)

 

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド、やってますか?

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

私は日常に支障が出るかどうかってレベルでやり続けていますが、現状洞100箇所、コログ280個という状態です。

もうこの時点で「分かる人だけ分かればいい」ってしゃべり方ですが。

 

コログってのはこんなやつで、ゲームの本筋とは関係なく、色々な所に隠れているヤツです。

 f:id:roy:20170503191951j:plain

全部でなんと900個!もあるという話ですが、自分で見つける楽しさを味わいたくてうろうろしていると、いつまで経ってもコンプリート出来る気がしない。

 

ゲームの感想で「このまま年末まで遊べるわ」とか言っている人がいるのも、こういう本筋とは関係ない部分が多いからですが、コログに関してはやっていると段々と「いかにも怪しい」場所が見えてくるようになります。

 

例えばこんな風に葉っぱが円形に並んでいるとか。

f:id:roy:20170503191939j:plain

こういう「いかにも怪しい場所」を探してハイラルの平原を走り続けていると、色々匂いが効くようになってくるわけです。

 

ひらパー」でコログを探す

ゴールデンウィークということで娘を連れてひらパーひらかたパーク)に行ってきたんですが、遊園地って、ゲームのマップにそのまま使えそうな要素がたくさんありますね。

www.hirakatapark.co.jp

  • マップがエリアに分かれている
  • 人間に向けての一方通行規制があちこちにある
  • 狭い場所を広く見せるため、通路が入り組んでいる
  • ショートカットルートがあらゆる方向に用意されている

 

で、よくよく見るとコログのいそうなところもたくさんあるんです。

ゲーム画面で紹介するとネタバレになるので、「ネタバレはイヤだけどヒントは欲しいな」ぐらいの人のために、ひらパーの写真でコログのいそうな所を紹介します。

続きを読む