ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

日本人なら知っておくべきITSのこと【解決策】

ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)が分かりにくい、
誰も知らないということでそれをいかに分かりやすく、伝えるかを考える。

まず分析する

ITSは様々な情報をやりとりする、自動車の次世代通信技術。
すでに日本の高速道路には張り巡らされている。
この「様々な」というのが逆にやっかいで、簡潔に伝えるのが難しい。


逆にITSの制限は、「自動車向け」であること。
運転中は詳細操作ができないので、双方向の通信が可能でも、実際の使い方は
「車の状況を読み取ってカーナビが一方的に情報を発信する」
となる。
つまり技術的には「ラジオ(一方向通信)からパソコン(双方向通信)へ」だが、
ユーザーの感覚としては
「進化したカーナビのための技術」
Panasonic Gorilla SSDポータブルカーナビステーション 7v型 ブラック CN-SP710VL
が一番近いと思う。
つまり、こちらから操作する端末と言うより、「秘書」のように適切に助言を与えてくれるものというイメージ。

まずは名前から

このように分解していくと、複雑に感じた技術の中核は今どきはやりの
コンシェルジュサービス」のような物と言える。
では携帯電話やWEBサービスと明確に差別化ができて、自動車向けと伝わるような技術の説明はどうしたら良いか。


そこでITSの新名称案を提案する。
ドライブアシスタントサービス「Dora(ドラ)」
イメージキャラクターはドラえもん

ドラえもん わくわくスカイパーク / inucara


バカにしてる?
いえいえ、いたって真面目です
「ドライブ」ドラえもんで語呂がいいし、みんな知っている。
国土交通省「これだけの機能をアンテナ1つで実現する手段はなく、海外にも出て行ける」
と胸を張っているが、ドラえもんの放送国は世界35ヶ国

Doraemon / codepo8

すでにこれだけ認知があるキャラクターを看板に使わない手はない!

なんで「ドラえもん」なのか?

ドラえもん、というとひみつ道具
映画ドラえもん ひみつ道具スモールライト
何十年も前のキャラクターなのに、今でも未来を感じさせるそのセンスは凄い。
また息の長いキャラクターなので安心感もある。


この「不思議な」仕組みで教えてくれるというのが、ITSのコンセプトに近いと思う。
「道案内、観光案内から決済、災害情報まで」
という幅広さは一言では伝えにくいが、
「『Dora(ドラ)』なら、車の困ったところを教えてくれる」

Doraemon sidecar / St�fan

といえば、「なんか便利そう」というイメージだけでも伝わらないか。


機能が多いところはそれぞれをひみつ道具に見立てて順番に説明して、啓蒙していけば良い。
その中核がシステムとしてのITS(つまりはドラえもん)と考えればイメージが伝わりやすい。
元々ITSの目的の重要な部分に「交通事故を減らす」というのがある。
この「安心」という説明に、安心感のあるキャラクターを持って来れば、わかりやすさと浸透しやすさに繋がるはず。

Doraemon Poster / rendomthoughts

技術は盗めても、ブランドは盗めない

古くはベータ・VHS戦争、DVD戦争から地デジの標準化対決まで、
技術は対抗したときの差別化が難しいし、後発にひっくり返される恐れがある。

Beta video cassette / Lawrence Leonard Gilbert

でも完成したブランドは簡単にはひっくり返らない。


ドラえもんに対抗できるキャラクターは、ナイトライダー(Knight Rider)
「キット(K.I.T.T.(Knight 2000))」以外には思いつかない。

K.I.T.T. / Sam Howzit

国内に向けてのわかりやすさとともに、日本を代表するコンテンツとしても提案としては優れている。
日本中にドラえもんの案内看板ができる、そんな光景も日本的で面白い。
そしてゆくゆくは世界の標準技術を目指して、KITTと頂上決戦


※この記事の前半はこちら
・リンク → ITSっておいしいの?【問題提起】