ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

ブログの目的、PVの稼ぎ方

自分の中では渾身の一作、昨日の「大阪ダンジョン リニューアルのお知らせ」。
はてブtwitterfacebookでは@aPonyを除いて殆ど反応頂いていないので
今ひとつ反響が分からないんだけど、PV数はいつもより多く
めでたくカウンタが10万を突破。
見に来て頂いている方、ありがとうございます。
ということで改めて、「このブログについて」新たなスタートと言うことで書いてみる。


PVを稼げば広告で金になるし、サイトのPV自体を売りにして、自社サイトを売り込むこともできる。
スパムブログを運営する教師の話とか、炎上を意図的に起こしてマーケティングするという話(ホットココア炎上)を読んで
「ブログを書く目的はなんぞや」という事を思ったので、このブログの「ブログ観」を書いてみる。

どちらもちょっと前の記事です。


■小学校講師がデマ情報による名誉毀損で逮捕
「クビになっても食べられる」 1000の“顔”持つ小学校講師がはまった落とし穴とは…


■ホットココア炎上に関するブログ
えっと、くだけた感じの池上彰です。(元記事削除)
「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(前編)
「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱(後編)


ブログを書く目的は何か。

  • スパムブログ
    • ブログを多数開設し、ネットのデータを取り込んでPV数を稼ぐ
  • 炎上マーケティング
    • 話題になるネタ(デマ・暴言何でも良し)でPVを稼ぎ、それを金銭に結びつける

どちらもPVやブックマークを稼ぎ、それ自体やそれをネタにしたページの販売など
様々な手法で最終的には換金する。
ブログを『金を稼ぐ目的』としてのみ考えると、手段が「法に触れない限りなんでも」という事ならこの戦略は正しい。
ただ、ユーザーに不快感を抱かせるし「常識的に」良い手段とは言えない。
そして実際に多数の人から批判を浴びている。
もしドラもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)」でも取り上げられていたとおり、
「何のために」「誰のために」という目的や手段の「定義」はとても大切だと思う。
[rakuten:hoshinobk:10001412:detail]


関係ないけどドイツ人の本の特徴は「第一章が定義から入ること」だそうです。

自分のこと

子供ができて、嫁や自分が体調を崩して、転職して、改めて大切だと思うのはこの「手段と目的」について。
働くにあたって、このグランドデザインの大切さを今更ながら実感した。


ブログもそう。
自分のブログの現状の位置は、「TopHatenar」によるとこの辺。

はてな界隈では上位20%ぐらいにいるそうです。
現状のPVは約300。
友人ひっくるめても一日100PVも行かない筈なので、僕の知らない誰かが読んでくれているんだと思います。
改めてありがとうございます。


ただ、全体で見ると雑魚であることには変わりない。
PVを増やしたいか?というと増やしたい。
PVを増やすのに簡単な方法はこんな事だと思う。

でも、それをやって楽しいか、というと自分はそうではない。

このブログのネタ

このブログは、敢えて話題を分散させている。
そして、話題の内容について詳しくなりすぎないようにしている。
これは意図してそうしている。


技術的なネタに凝ればもっと詳しくなるし、その解説だけでも成り立つが、
このブログのネタの基準はこうしている。

  • 読む人の50%にはネタ自体が新しい情報
  • ネタに自分のアイデア、意見を添える
  • 出来るなら+αで新しいアイデア、または切り口、自分の作った情報を載せる


WordPressをいじって楽しい話や、日経サイエンスワームホールの話が面白くても、
それは「ネタが新しい情報となる読者が50%」を軽く切るのでNG。
ある程度読む人が分かるネタでないと、タダのオタク話になる。
逆に言うと、専門の人から見たら低レベルな内容であっても、それは気にしない。
世の中の人の大半は専門家ではないから。
むしろ専門家の意見を簡単な言葉に翻訳することが出来るのなら、そんな役に立つことは無いと思っている。
(アメリカにはそういう「技術用語の解説・翻訳」という専門職があるらしい。
 オレ、それ出来そうだし、すごくやりたいけど日本にはそういう職業がないんだよね。)

これからもよろしくお願いします。

ブログを書くのも時間がかかるが、読んで頂くのにも時間がかかる。
自分としては読んで貰うからには、「読んで楽しかった」「読んで良かった」というブログにしたい。
そこから何かがある訳ではないけど、
自分としての「ボランティア活動」と考えれば良いのかなと思っている。
(それにしては毎日神経をすり減らしすぎという意見もある)


Googleの思想の一つに「Not be evil(悪いことはしない)」というのがある。
企業としてそんな単純な理念でいいのか、「ストリートビュー」はどうなんだという意見があるが、
少なくとも個人ブログとしてはそれを守っていきたい。
そして、ブログを通して自分という人間が透けて見えればいいなと思っている。


そんなコンセプトで、とりあえずブログ更新を頑張ります。
コンセプトについての意見や、「読んでるよ」という一言でも、コメント頂ければ幸い。
本当、誰が読んでるのか分からないのが正直なところ。
意外に会うと知人・友人は読んでいたりするのでそれはありがたい限りです。