ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

停電対策2。東京疎開

昨日のブログ、twitterで「惑星のさみだれ」等の作者の水上悟志さんに
自分のブログを紹介したところ、読んで感想を頂いた上に紹介までして頂きました。
おかげでPV数も倍ぐらい?に増加。(分析ツール入れないと分からない・・・入れようかな)
しかも

nekogaeru 水上悟志@千葉県船橋市
@roy199999 おもしろかったですよ発電の話。続き楽しみにしております。

とまで言って頂いて・・・いやぁ、本当ありがたい。
なんかこういう交流ができるのって凄いですね。
正直書く側としては緊張しますが。
ということで昨日に引き続き、東京の停電対策についての意見。

フォッサマグナを越えろ!

日本は50Hz、60Hzという2系統の周波数を使っているのは周知の通り。
過去の経緯もあってその統一は難しく、フォッサマグナ以東、以西で周波数はきっぱり別れている。
今回の停電ではその問題がはっきり出て、変電ラインを越える送電システムが弱いため、
「関西、中部では電力が余っているのに東京では足りない」という事態が起きている。


ここでもし、日本全国が50Hz(または60Hz)だったら?
関西電力敦賀で作った電力を、中部電力を経由して東京電力に送れるため
今回の大規模な停電は起きなかったか、大幅に緩和された。
このシステムの弱さを図らずも露呈してしてしまったと言うこと。


しかし過去100年にもわたるシステムの変更となるため、その対策費用と期間は一筋縄ではいかない。
なにより問題は「どっちに統一するか」という事。
日本を文字通り東西に二分する大論争になることは間違いない。
問題を認識して、どうしようもないことを再認識するという感じにしか見えない。
とりあえず今すぐ対策しようとしても、それこそ何十年単位での更新となる。
家電機器は何十年もかけて50/60Hz両対応と進化しているので、変電設備もそうやって更新していき、
あるラインで親(発電機とか変電所とか)を変えるしかないんだろうな。
費用は国負担?

東京疎開

ということで停電の一番現実的な策。
「みんな東京から出て行く」
大規模な設備更新に年単位の時間がかかるのなら、人が動いてしまった方が早い。
既にそういう意見もあって、ネットでは「小学生は休みの間、集団疎開という意見が注目されている。


キュゥべえ@QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」


こういう大規模な人の移動を行わないと、本質的に電力不足は解消しない。
工場は設備中心で動けないので、IT産業など「人がいれば仕事ができる」という業界に関しては積極的に動けばいいと思う。
実際に会社ごと「合宿」と称して移転してしまう例も出ている。


節電で開発拠点ごと西日本に移動 パンカク「長めの開発合宿」


日本は東京を中心に一極集中が進みすぎている、とは過去から言われているとおり。
首都移転の話も出ては消え、を繰り返している。
今回の話はちょうどいいタイミングじゃなかろうか。
動かせるものは移転、動けないものは残る。
少なくともそうして東京の人口を減らさないことには動かない。
「人がいれば仕事ができる」というとかなり語弊があるが、官公庁だって本質的には日本のどこかにあればいいはず。
あれだけ移転論議をやっているんだから移転先はきっちり目処が付いているだろうから、まずは「緊急措置」として移転しちゃえばどうだろうか。


ちなみに外国人や海外企業は既に関西に急いで逃げ出している。
例えば2ちゃんのまとめ

ドイツ、オーストリアスイス大使館 東京→大阪
フィンランド大使館 東京→広島
イラン、バーレーンアンゴラリベリアクロアチア大使館 東京→閉鎖
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア大使館 東京からの避難勧告
ルフトハンザ航空(独)、アリタリア航空(伊) 成田→関空
SAP、H&M、グーグル本社 東京→大阪
IKEA本社 東京→神戸
帝人伊藤ハム入社式 東京→大阪
モルスタ、パリバ、スタンダードチャータードの一部幹部 東京→シンガポール、香港

そして友人からも・・・

@roy199999 on Twitter
「関西に外国人が急に増えてないか?
 気のせい?
 まさか関東から逃げてきたとか…」
(以下友人の返信)
「気のせいではないと思います。(苦笑)私の知り合いで5人はいる...」

実際大阪の、特に高級ホテルほど東京を脱出した偉いさんたちでいっぱいらしい。
まぁ、元々仮住まいの人たちは素早いわな。


意外に移転したら「あ、これ仕事しやすいかも」ってなるかもよ?


あ、最後に水上悟志作品を少しご紹介。
作品のピックアップはオレの趣味です。
[rakuten:surugaya-a-too:10632455:detail]

[rakuten:book:11203526:detail]