ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

ボードゲームセレクションとBLOCK. BLOCKと万屋楽団様

関西のボードゲームショップが一丸となり個人制作のゲームを紹介するイベント
ボードゲームセレクション」が開催されています。

https://bgselection2019.wixsite.com/bgselection

 

そもそもが競合でもあるショップ同士が手を組み、イベントを起こすだけでも面白いのですが、その内容が我々のような個人が作っているゲームを知らしめるため、というなんとも心意気の高い、ありがたいイベントです。

その辺の「なぜ始めたか」についても、DDT店長のちむ姐さんが丁寧に書かれています。

bodoge.hoobby.net

 

イベントで制作者が提出するのは2~4個までのゲームサンプル。
ゲームは最終製品でなく、開発中のものでも良いがルールはちゃんと入れてくれ、というのは我々の実情をよくわかって頂いています。
参加店舗は多いため、ゲームはほぼ週替わりで店舗間を移動します。
これにより、特定の店舗の常連さんもすべてのゲームに触れる機会がある、また制作者側のゲーム提出数はできるだけ少なくても大丈夫としてもらう、というどちらの方向も睨んだ仕組みです。

 

遊んだゲームに対しては投票をしていただき、各賞(店舗賞・大賞)を決める、というお話だそうです。
初めての試みということで提出個数についてなど、直前で変更された部分もありますが、まずはプレイされる方と、我々制作陣のことを考えて頂いていることを感じます。
私も参加させていただき、新作「BLOCK. BLOCK」を提出させていただきました。

penanddice.webcrow.jp

既にイベントは半分が経過していますが、よろしければぜひ一度手に取って、遊んでみてください。

 

そうしたイベントの最中、同じくゲーム制作者であり、イベントにも参加されている「万屋楽団(よろずやがくだん)」様が私のゲームをご自身のPodcastで取り上げてくださいました。

ポッドキャスト第36回「新年会交流会インタビュー&『BLOCK.BLOCK』を紹介する」の巻 | 万屋楽団のそれなりな日々

 

内容は前半がゲーム制作者の交流イベントでのインタビュー、後半1時間30分あたりからが「BLOCK. BLOCK」の紹介となっています。
ゲームの説明から、遊んだ感想、そして「ボードゲームセレクション」というイベントについて。

 

ありがたいことにゲームのルールについては「よう出来とる」を連発、ボードゲームセレクションに参加されているinstさんの「必ず二度遊ぶ」というコメントについても、「本当にその通りで、自分たちも二度遊んだ。三度目もやりたかった」とのありがたいコメント。

(何度もゲームをやりたくなる「リプレイ性」は、ゲームの面白さを表す指標としてとても大事です)
私のツイートも見て頂いているそうで、「高いけど暴利をむさぼっているわけでは全くない。ただ、このままで売れないからぜひどこかのメーカーが商品化してほしい」とまでおっしゃっていただきました。

さらに最後には「褒めるところしかない」とまで。

 

ちょっとね、泣きました。

 

応援して頂くのは、もちろん嬉しいです。
でも、それ以上に、同じ制作者として、ルールやコンポーネントの一つ一つで考えていたことを「分かってもらえた」というのが何よりも嬉しい、ということを、Podcastを拝聴して初めて知りました。

 

このゲーム、ルールはできる限りシンプルにしています。
(シンプルなルールを作ったんじゃないです。シンプルに「する」んです。この違いは大事)

そもそも「ペンのサイコロ」のゲームは基本的にガチンコのゲーマー向けに作っていません。
プレイ時間は30分以下を目指し、ゲームを普段遊ばない方でも遊んでもらえるよう、簡単なルールを目指しています。

だから今までゲームの紹介をする場合も、あまりシステム面の細かな解説はしていません。「こんなシステムだから」と言って喜ぶのはそれなりのゲーム好きなので、遊ぶハードルを下げた上で、それも遊んでみたら面白い、そしてもう一度遊びたくなる。

そんな工夫をするべきというスタンスだからです。


「BLOCK. BLOCK」も、ルール説明は1分で終わりますが、やって頂けば分かりますが考えどころはしっかりあります。

その考えどころを作っているのは、たった10個(先手番は11個)の駒の形と、その組み合わせです。

f:id:roy:20181110160623j:plain

なぜその10個なのか、なぜその組み合わせなのか。
それはもちろん作るうえで色々と考えた末の結論ですが、それを「よく出来てる」と言えるのは、遊ぶ側ではなく作る側の視点で見て頂いた上で、それを評価いただけたということです。
制作者として、これほど嬉しい評価はないですね。

 

お礼というわけでも無いのですが、万屋楽団様も「ボードゲームセレクション」に参加されています。参加されているゲームは新作の「謎解きは形容詞のあとで事件簿」。

yorozuyagakudan.com

これもねー、面白そうなんですよ。

「正解を当てるゲームだけど協力ゲーム」という、なかなかに矛盾したシステムを、キレイにまとめた作品です。

決してお世辞で言っているわけではなく、Twitterで話題になっていたので買って遊ぼうと思ってはいたんですよ、いたんですが・・・

 

我が家が今、こんなのが・・・

f:id:roy:20181020132853j:plain

こんな分量ありますんで・・・(これで全部、ではなく、木のブロックだけで)

f:id:roy:20181019193939j:plain

作業(工作?)に日々追われて、とてもゲームを遊べていないという・・・

写真は最初に部材が届いた段階の、一番量が多いときですが、実は今になっても作業は終わっていません。

一つのゲームを作るのに一時間以上軽く作業時間が掛かるので、まだまだ部材のままのものが残っている状態です。

売れて欲しいけど、売れすぎても困るというこのジレンマ。

とりあえず人の目に触れて欲しいというのが本音なので、ぜひ「BLOCK. BLOCK」を遊んでやってください。

 

 

ちなみにこの記事ですが、「嬉しい」というのを素直に書くだけでいいのかな?と思っていたんです。

でも、ゲームマーケット秋で販売を手伝って頂いた喜屋武蓮(キャンレン)さんが、自分のTwitterで公演の成功を凄く喜んでいて、それを見ていてこちらも嬉しくなったんですね。

 彼女(でいいのかな)はゲムマでお手伝いして貰った、というだけの関係で、申し訳ないんですが公演もお邪魔したことはありません。

それでも、お手伝い頂いて凄く優秀で、明るくて、対応力も高くて、人としてすごく惹かれました。

そんな彼女が喜んでいるのを見るとこちらも嬉しくなったので、「ああ、こんな風に素直に感情を出していいのかな」と書いてみたのが今回の記事になります。

 

私の「嬉しい」が読まれた方に少しでも感染したら、幸いです。