ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

家庭を電気で便利にする・1 : 電化しないから家は住みにくい

先日ダイソンの話を書いたらそれなりに反響があったので、
「工業用品を家庭用にダウンサイズする」をまた考えてみた。


リンク → ダイソンの掃除機・1:日本市場で売れた理由と、日本メーカの敗因
リンク → ダイソンの掃除機・2:売りのポイントの分析
リンク → ダイソンの掃除機・3:ダイソンに学ぶべき事
リンク → ダイソンの掃除機・4:応用編「ダイソン的新商品案」


それにしても反響が口頭で、はてブが付かない。
やっぱりはてなは「村」文化なのか、いやオレのブログがマイナーなだけか。

家庭の電化

家庭、というか住宅の構造部分はほとんど電化が進んでいない。
木造か鉄骨か、RCかという分類はあるが、どこにも電気はない。
構造だけでなく機能的にもそうで、配線を除くと家の構造部分で電気で動いている物は少ない。
構造部分にまで配線の走っている電気製品というと自動給湯やドアホンぐらい?
(IH調理器も単体で動作しているので構造には全く関係ない)

Work Continues / Editor B


家の中が電化されていないのは、建築段階で組み込んでおかないと後付けが難しい点と、
逆に入れてしまうとメンテナンスが難しいという点がある。
このため、よほどのことがなければ家庭の電化は難しい。

  • 敷設・メンテが簡単
  • 普及が進んでいる

ちなみにドアホンはケーブル一本(二線)で音声も映像も電源も賄うとのこと。
この独特の給電・伝送方法が普及のポイントらしい。
アイホンなんて専業メーカが強いわけだ。
あと、トイレでは家庭用はコンソールをリモコン化。赤外線式にして、配線工事を不要にしている。

家が不便なのは電化してないから

そんな状況で不便になるのは、当然住んでいる人。
よく言われるのが
「夏の夜にクーラーをタイマーつけて寝るが、タイマーが切れると暑くて寝苦しい」
というもの。
窓を開けてクーラーをつけると冷えないし、
結局夜中に起きて窓を開けるか、クーラーを一晩中かけるしかない。

CAT / Markles55


ここでもし家庭が電化していて、
「2時間クーラーをつける。クーラーを切ったら窓を開けて、扇風機をつける」
とかできたら、良いと思うのに、そうなってないし、たぶん今後もならない。

SAGE Weapons Director Console / twid

そんなことをやってくれそうな装置イメージ

では、使う側として電化住宅は欲しいか?

実際、我が家では床下の蓄熱冷暖房装置を導入していて、ここは電化している。
これを導入したのはシステム自体がコンクリに埋まっていてメンテナンスが不要で、駆動部分がない点。
床下の蓄熱・換気装置はパナソニックでもあったが、こっちはファン式。
やっぱり何十年と使う可能性を考えると、購入者としてはあまり駆動系を家の中に組み込みたくない。


つまり家庭の電化はメーカ目線としても、ユーザ目線としてもなかなか広がりそうにない。
そこで建築の構造に組み込むのでは無く、電化を後付けでDIYしてしまったらどうだろう。
明日は現実的なDIYのシステム案を提案してみる。