ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

ボードゲーム・3Dプリント作品・3DCG制作を行う「ペンとサイコロ」のブログです。公式サイトはこちら→http://penanddice.webcrow.jp/

Nintendo 3DSを触った感想(というか批判)

久しぶりにゲームの話でも。
あまり話題にならなくなったNinteodo 3DSについて。

ニンテンドー3DS アクアブルー

ニンテンドー3DS アクアブルー


先日、義弟がNintendo 3DSを購入したというので初めて触らせて貰った。
3D技術は昔から大好きで、会社で3D的な企画を無理矢理ねじ込もうとしたことも何度もある。
でも、その上でこのNintendo 3DSは発表当時から「ムリだ」と思った。
で、実際触ってみてその感想をより強くした。

Nintendo 3DSの問題点

Nintendo 3DS立体視は視差(パララックス)バリア方式らしいが、その視野角が狭い。
3Dを作る方式にもいくつかあるが、この方式では細かいスリット(縦縞)で左右の視野がずれるように調整する。
この方式の問題は、一定の角度以上に斜めからのぞき込むと、その横のスリットをのぞき込んでしまうこと。
つまり顔を左右に動かすとある位置で突然画像がカクっとずれてしまう。


「両手でしっかり保持するゲーム機の場合、視点が固定されるのでこの問題は発生しない」
と聞いていたが、わざわざカメラを使って、ゲーム機を動かして撮影する
「AR機能」が付いているのには驚いた。
ARゲームズ(本体内蔵ソフト)
AR機能はカメラで撮影した映像に、CGが映り込むという「拡張現実」のこと。
それを盛り込むのはいいが、必然的にゲーム機を振り回して遊ぶことになるので画像がカクカクして仕方が無い。
全くハード特性を分かっていない、中途半端な内蔵ゲームになっている。


もちろん相変わらずの低解像度なので表現力が無いとか、
そもそものゲーム機としての表示能力が変わっていないので3Dにする意味が無いというのはすでに言われているので今回は書かない。

でも、それだけじゃないんじゃ無いか?

ただ、そういった3D技術の特性だけが問題なのか?
綺麗で見やすい3Dゲームが出たら買うのか?と冷静になって考えてみた。
実は3Dって本質的にゲーム機には無くてもいいのかもしれない。


テレビはそのうち3D化が進んでいくだろうし、裸眼立体視ももっと良くなると思う。
またその中ではハイエンドな3Dゲーム機が登場するのは間違いない。
でも、本当に全部3Dじゃないとダメなのか?
そろそろそれを考える時期なのかもしれない。


落ちゲーは世の中に数多くあれど、結局テトリスぷよぷよを越えるものは無いと思う。
複雑にするのが正しい訳じゃないし、難しくするだけが良い訳じゃ無い。
必要な難易度、複雑さで、人間の理解できる範疇の画像があれば、それでいいと思う。
例えば戦国時代に数百あった駒を極限まで単純化して、将棋は今の形になっている。


MASTERキートンでも、「三次元をそのまま写し取る彫刻より、二次元に落とし込む絵画の方が高度な技術だと思うんです」
キートンが言っている。
(「瞳の中のハイランド」より。記憶で書いているので文言に間違いがあったらご勘弁)


そんな中、遂にNintendo 3DSは二週連続でPSPに売り上げ台数で敗北しているらしい。
ニンテンドー3DSが2週連続で旧世代機PSPに販売台数で敗北
これは下手な3Dは要らないという消費者の素直な反応だと思う。
SONY陣営は次世代NGPでは背面タッチパネルなどで操作性をさらに向上させるが、3Dにするとはいっていない。
この方向性はとても正しいと思う。
願わくはオープンでシンプルなインターフェースを。
そこからゲームで無いところまで広がっていく可能性のあるプラットフォームになればいいのに、と思う。
あ〜、これPS3が出るときにも言ったなぁ、オレ。